箱いっぱいの紅玉で何作る?

こんにちは~Mindyです!

我が家では毎年この時期になると、宅配の生協で紅玉を箱で注文します。今年も箱いっぱいに、真っ赤で新鮮な紅玉が届きました♪

Mindy
Mindy

旬の果物ほど香り高く贅沢なものはありませんね!

お菓子に使うリンゴは、絶対に紅玉が良いです。酸味が強いリンゴを使わないと、お菓子の味がボケてしまいます。

私はお菓子作りが子供のころから大好きで、お菓子作り歴は25年以上です!紅玉を見ると、お菓子作り魂がメラメラと燃えてきました!

旬をどうやって楽しもう♪そして、この大量の紅玉をどうやって消費しよう?!!

ということで、まずはオーソドックスなものから作りました。

リンゴジャム 

まずは、リンゴ3個でジャムを作りました。

リンゴジャムの作り方

  • 紅玉:3個
  • 砂糖:皮をむいたリンゴの重量の40~45%
  • レモン汁:半個ぶん

1.リンゴの皮を剥き、4つ切りにし芯を取る。2mmにスライスする。

2.1と砂糖を鍋に入れ、水が出るまで置いておく。

3.皮と一緒にリンゴを中火で煮る。(好みの柔らかさになるまで)

4.仕上げにレモン汁を加え、5分ほど煮る。

5.熱湯消毒したビンにジャムを入れ、冷めるまで逆さまにして置いておく。

大量に作った際は、半分瓶詰し、残ったものにスパイス(リンゴ3個に対しシナモンパウダー小さじ1とナツメグ小さじ1)を加えて更に煮詰め、スパイスりんごジャムも作ります。トーストにバターを塗って、スパイスジャムを乗せると、まるでケーキです♪

アップルティー 

リンゴジャムの副産物の、リンゴの皮。これも捨てずに有効活用します。

お砂糖で煮てはいるものの、皮をそのまま食べるのは美味しくありません。そこで、アップルティーを作ることにしました。

アップルティーの作り方

1.紅茶をカップ3杯分淹れる。ポットから茶葉を取り出す。

2.ポットにジャムつくりで出たリンゴの皮を全てを加える。

3.10分ほど置いて、香りと味を紅茶に移しす。

少し渋みが出ましたが、ほのかな甘さとリンゴの甘く爽やかな香りが、最高でした♪

ダークアップルケーキ 

小林カツ代さんのレシピでつくるこのケーキは、とても簡単に作れて、美味しいんです。

シナモンとナツメグをたっぷり入れた茶色い素朴なケーキなのですが、スパイスの香りが最高にリンゴに合います。

このケーキは我が家の定番で、毎年3回くらい作ります。サラダ油を溶かしバターに変えたり、リンゴの皮を剥かずに焼いたり、毎回少し変化を出して作ります。

アップルパイ

アップルパイも、年に一度は作りたいですね!

ただ、パイ生地を家で作るのはなかなか大変ですね。ですが、スーパーに売っている冷凍パイシートは正直美味しくないですよね。マーガリンというかショートニングを使っていそうな味で、粉っぽいです。

そこでお勧めなのが、このベラミーズの冷凍パイシート。これが本当に美味しいです。バター100%だからでしょう。

これを使うと、テクニック要らずでお店クオリティのパイが焼けます。富沢商店で買えますよ。ハッキリ言って下手なケーキ屋さんよりもずっと美味しいパイ生地です。

アップルパイの作り方

材料

  • 冷凍パイシート:1枚
  • 紅玉:1個
  • 砂糖:大さじ2
  • シナモン:適量

1.冷凍パイシートを室温に出し5-10分置いておく。

2.打ち粉をし、パイシートを2mmの厚さに伸ばす。

3.パイシートの半分はフォークで穴を開け(ピケ)、もう半分はナイフで切り込みを入れる。

4.ピケした側に2mmの厚さにスライスしたリンゴを並べる。

5.リンゴの上に砂糖とシナモンをかける。

6.リンゴを包むようにパイシートを折りたたむ。生地の端をフォークで押さえ、くっつける。

7.卵黄を表面に塗る。

8.200℃のオーブンで30分焼く。

ちょっと不格好?でも味は抜群!

今回は、ジャムが固めに煮えたので、アップルパイのフィリングにも使いました。とはいえジャムだけだとさすがに甘すぎるので、生のリンゴも一緒に入れました。

是非とも焼きたてをコーヒーか紅茶と一緒にどうぞ・・・!焼きたてはサックサクで特に美味しいです!今日みたいに寒い日にはピッタリですね~。これで、カフェに行かなくても良くなってしまいそうです。

底もサクサク

アップルソース

アップルソースは、北米のおやつです。

作り方はとっても簡単。リンゴを煮詰めるだけ!シンプルなだけに、リンゴそのものの美味しさを味わえる一品です。

なにより、お砂糖を加えないのでとてもヘルシー。沢山食べても罪悪感がありません!ぜひ、山盛りにして食べてください♪

シンプルなだけに、お料理やお菓子にも応用できる優れものです。

優しい味で柔らかいので、小さいお子様からお年寄りまで楽しめますよ♪

詳しい作り方はこちらをどうぞ。

リンゴサラダ

せっかくだから、紅玉を生でも味わいたいですよね。

いつものサラダにリンゴをスライスして乗せるだけで、甘酸っぱさが加わって美味しいですね!

普通のサラダや、コールスローなんかに入れると美味しいです♪

スムージー

もちろん、毎朝のスムージーに入れても美味しいです。

バナナと牛乳やホウレンソウなどと合わせると美味しいですね。

おすそ分け

良いリンゴが手に入ったら、いつもお世話になっているあの人に、大好きなあの人に、おすそ分けするのが良いですね。どうせ渡すなら新鮮なうちに♪

実は今週もう1箱紅玉が届きまして・・・紅玉祭りはもう少し続きそうです!

コリアンダー(パクチー)を1年中育てたい:秋編

なますて~Mindyです!

私の夫はインド人。ということで、たまにインド料理を作ります。

Mindy
Mindy

インド料理といえば、フレッシュなコリアンダーパクチー)が必須!仕上がりが全然違います。

コリアンダーとはパクチーのことです。コリアンダーは英語で、パクチータイ語です。

私はコリアンダーが苦手でしたが、インド料理のおかげで大好きになりました。スパイスとコリアンダーの組み合わせが良いんですよ~!

とはいえ、インド料理を頻繁に作るわけではないので、コリアンダーは常備していません。そもそも1袋買っても消費しきれませんし。そして、わざわざコリアンダーを買いに行くのも面倒・・・

ならば家で育てるしかない。家で育てていれば、適量をいつも新鮮な状態で使えますもんね♪

しかも、コリアンダーは春と秋に2回蒔けば、ほぼ1年中栽培できるんです!

エスニックのイメージが強いコリアンダーですが、実は耐寒性が高く、冬越し出来るそうです!(中間地・暖地の場合)

冬越ししたコリアンダーは春に花を咲かせ、種を付けます。自家採取した種は、種まきに使っても良いですし、スパイスとしても使えます!

そして、春に再度種を蒔けば、初夏から秋まで収穫が出来ます。まさに1年中楽しめますね♪

家庭菜園1年生の私ですが、1年中コリアンダーを育てることは出来るでしょうか?

それでは、秋の進捗報告です(=゚ω゚)ノ

コリアンダーの種まきの基本情報

コリアンダー発芽温度は20-25℃

秋蒔きの適期は、9月上旬から10月下旬(中間地)です。

種まきのコツ

コリアンダーは種が固く、発芽にはちょっとしたコツが要ります。

種1つには実は2つ種が入っているので、種を半分に割ります。キッチンペーパーや布に種を挟んで、上から綿棒をゴロゴロすると半分に割れますよ。粉々にしないように注意してください。

これを、一晩水につけてから蒔くと、発芽しやすいです。

コリアンダーは直まきかポットまきか

コリアンダーは直根性であるため、移植には向かない、という説もあります。しかし、根を傷つけない様注意すれば、移植しても問題ありません。ポット蒔きできます。

コリアンダーの種を蒔いた

去年購入した種を蒔いたところ、2週間待っても芽がほどんど出ませんでした。種を屋外の物置で保管していたので、劣化したと思われます。

種の保管は、湿度・温度が高くならないところに保管するのが良いそうです。

仕方なく、新しく種を購入しました。

種蒔きは9月18日、セルトレーに蒔きました。

発芽したコリアンダー

明らかに種を蒔きすぎてしまいました。新しい種の発芽率の高いこと!

セルトレーに2箇所種まきしました。

発芽まで10日かかると種袋に書いてありましたが、1週間弱で発芽しました。

かなりギュウギュウなので、早く畑に移植したほうが良さそうです。

移植したコリアンダー

種まきから2週間後、畑に移植しました。本葉が1枚の頃です。

畑に移植したコリアンダー(手前)

コリアンダーを間引いてお料理に

移植後、順調に育っています。

あまりにも密なので、間引きました。

間引いたものは、ポテトマサラに入れていただきました♪

間引き菜ですが、種まきから3週間でもう収穫できました!

いつも出だしは良いので、これからちゃんと育ってくれるよう、見守っていきたいと思います。

冬編に続く(=゚ω゚)ノ

南インド家庭料理レシピ:やみつきポテトマサラ(Potato masala)

なますて~Mindyです!

先日、インド人の義母と話しまして、あぁそういえば最近インド料理作ってないな~と思いました。

義母と話すと、義母の作ってくれたインド料理を思い出します。レストランの料理よりずっと美味しくて、野菜とダルとお米だけでも満足感があって、驚いたものです。

Mindy
Mindy

アッタマ(義母)の料理が食べたい!

色々食べさせてもらいましたが、中でも「ポテトマサラ(Aloo masala)」というカレー味のマッシュポテトのような料理は中毒性がとても高く、しばらく食べていないと恋しくなります。

ということで、義母に背中を押され、久々にポテトマサラを作りました。

ポテトマサラは万人受けする美味しさです♪作るのも簡単ですし、特別な材料は必要ありません。スパイスが無ければカレー粉で代用できます。

ポテトマサラは、ドーサというお米のクレープとよく合います。

義母作の本場のドーサ&ポテトマサラ

ドーサのレシピはこちら

ドーサだけでなく、食パンに挟んでホットサンドにしても小躍りしたくなるほど美味しいので、ぜひお試しあれ♪

ポテトマサラの材料 (2-3人分)

  • サラダ油:大2-3
  • ジャガイモ大:2個
  • 玉ねぎ:1/2個
  • 生姜:少々(省略可)
  • 塩:適量
  • クミンシード*:小さじ1/2
  • ターメリック*:小さじ1/4
  • ブラウンマスタードシード*:小さじ1/2
  • 青唐辛子:1本(省略可)
  • パクチー:少々(省略可)
  • レモン:少々(省略可)
  • *:スパイスはカレー粉小さじ1で代用可。

個人的にはパクチーとレモンがあると更に美味しいので使ってほしいです。

本場のポテトマサラの作り方(30分)

1.オイルを熱し、クミンシードとマスタードシードを加え香りを出します。

2.みじん切りの生姜と輪切りの青唐辛子を加え炒めます。

3.みじん切りの玉ねぎを加え炒めます。火を通しすぎず、シャキッとした食感に炒めても美味しい。

4.塩とターメリックを加えます。

5.茹でたジャガイモを加え潰しながら炒めます。パサパサしてフライパンにこびり付くようでしたら、水大さじ2加えしっとりさせます。

6.味を見て塩を足りなかったら塩を加える。ドーサと食べるので、塩は強めのほうが良いです。

7.火を止めてから、レモン汁と刻んだパクチーを加え混ぜます。

ポテトマサラのアレンジ

Mindy
Mindy

ポテトマサラは万人受けするだけでなく、アレンジの幅も広いですよ。好きなように、自由に作ってみてください。

人参ポテトマサラ

茹でた人参を加えたポテトマサラです。赤が加わって、彩が綺麗なポテトマサラです。ジャガイモと一緒に人参を茹でて、一緒に調理するだけです。

ミックスベジタブルのポテトマサラ

スイートコーン・グリーンピース・角切り人参など、好きな野菜を加えたポテトマサラです。これも、彩が綺麗で楽しいポテトマサラです。

炒めポテトのポテトマサラ

ジャガイモを茹でている時間が無い!そんな時は、ニンジンシリシリのように細かく刻んだポテトを炒めて作ることもできます。

チーズおろし器でジャガイモをおろし、塩水にさらしてから水気を切ってください。あとは、普通に炒めるだけです。

ポテトマサラのホットサンド

ポテトマサラが余ったら、ぜひホットサンドを作ってみてください。朝ごはんにも、おやつにも最適ですよ!!

ピリ辛のケチャップを付けて食べても美味

素朴なオートミール入りパンケーキと、カナダの思い出

こんにちは~Mindyです!

関東は急に寒くなりましたね。早速、上下ヒートテックを着ています。羽毛布団も引っ張り出しました。

寒い日は引きこもってお菓子を作ったり、雨の音を聞きながら熱い紅茶を飲むのが、最高に幸せです。

ということで、お昼はホットプレートを出してパンケーキを焼きました。

Mindy
Mindy

パンケーキにはオートミールを入れました♪ぷちっとした食感が楽しい、素朴な味です。

秤を使わず、粉もふるわず、混ぜるだけなので、簡単に出来ますよ。

家にオートミールが余って消費に困っている方も、ぜひお試しください♪

カナダでオートミールの消費に困る。

このレシピは、カナダにいた時に作り始めたものです。

私のルームメイト(カナダ人)は、オートミールが大好きでした。毎朝出勤前に小鍋でオートミールを炊いて、そこにバナナやドライフルーツ、そしてピーナッツバターを投入して食べていました。

そんなに美味しいのだろうか・・・と思い、私もオートミールを買い、粥状にして甘くして食べたのですが、私の口には全く合いませんでした。

有名なクエーカーのオートミールだったのですが、1kgも買ってしまいました。どうやって消費しようかと、困ったものです。

そこで考えたのが、オートミールをパンケーキに加えること。これが1番違和感なく美味しくオートミールを消費できる食べ方でした。

オートミール入りパンケーキの材料(2-3人分)

A

  • 小麦粉:カップ
  • ベーキングパウダー:小さじ4
  • きび砂糖:大さじ4
  • 塩:一つまみ

B

オートミール入りパンケーキの作り方(30分)

1.ボールに牛乳とオートミールを入れ、オートミールをふやかす(10分以上)。

牛乳にオートミールを入れしばらく置いておく。
オートミールがふやけカサが増す。

2.バターを耐熱容器に入れ、レンジで溶かす。バターが熱くならないよう注意。

フライパンでパンケーキを焼く場合は、フライパンでバターを溶かすと効率的。

3.別のボールにA(粉類)を入れ、泡だて器でよく混ぜておく。

4.オートミールがふやけたら、卵とバニラエッセンスを入れ、泡だて器でよくかき混ぜる。

5.4のオートミールに3の粉類を加え、泡だて器で粉けが無くなるまで混ぜる。

6.溶かしバターを5の生地に加え、泡だて器で混ぜる。

7.10分置いて、生地をモッタリさせる。

もう少し置くと、もっと粘度が増します。

粘性の高い生地を焼くと、パンケーキに厚みが出る。溶かしバターが生地の中で冷えて固まることで、サラサラの生地に粘性が出る。

8.生地を焼く。

生地の粘性が低いと下の様に薄く、高いと上の様に厚みのあるパンケーキが出来る。

バターとメープルシロップをかけて、熱い紅茶と一緒にどうぞ♪

おわりに

私は紅玉のコンポートとシナモンと一緒に食べました。季節感があってなかなか良かったですよ(=゚ω゚)ノ

オートミールは小麦粉と比べ食物繊維が豊富で、GI値も低い優秀な食材ですよね。日本ではあまりなじみがありませんが、もっと積極的に食べていきたいですね。

Mindy
Mindy

私のようにオートミールが沢山余って困っている方は、ぜひこのレシピを試してみてください♪

とう立ちしちゃった!リーフレタスの夏蒔き

こんにちは~家庭菜園1年生、Mindyです!

Mindy
Mindy

我が家の野菜自給率50%を目指して、野菜作りを勉強中です!

家庭菜園初心者向けの野菜といえば、葉物野菜。中でもリーフレタスや小松菜は簡単と言われていますよね。

なんでも、秋は虫が少ないので、春よりも葉物野菜を育てやすいとか。

そこで、勇んでレタスの夏蒔きに挑戦しました!

種を蒔いたのは8月下旬。アタリヤ農園のガーデンレタスミックスを蒔きました。

エアコンの効いた部屋で一晩浸水。発根しました。

まだまだ35℃近くなる日もあるのに、レタスの苗はすくすく育ってくれました。

普通に発芽しました。
暑いのにちゃんと成長しました。

冷涼な気候を好むはずのレタス。心配したけれど意外といけるじゃない!!そう思って感心していたのですが・・・

ひょろひょろでも深く植えれば大丈夫だと思っていた頃

レタスは成長してもひょろひょろで倒れやすいまま。日当たりが悪くて徒長してしまったのかなと思っていたのですが・・・

特にロメインレタスがひょろひょろ
Mindy
Mindy

これ、「とう立ち」し始めている状態だそうで・・・つまり失敗です。

若いのに茎がこんなに伸びている~

そこで、レタスの夏蒔きのトラブルシューティング、してみました。

失敗は成功の基!!諦めないぞ~!!

リーフレタスがとう立ちした原因

レタスは暑さと長日条件でとう立ちする

種を蒔いた後も30℃をゆうに超える毎日でした。ですから、高温が原因の1つかと思います。最近の夏の暑さは異常ですからね・・・

種袋には8月下旬から種まきできると書いてあったのですが、種まきにはまだ早かったのかもしれません。

レタスの生育適温は15~20℃ですから、せめて9月中旬まで待てばよかったかなと反省です。

気温だけでなく、日の長さも原因だったと思われます。

夜に街灯や部屋の明かりによって、人工的に長日条件になってしまうことがあるそうです。

Mindy
Mindy

長日条件をつくりだした容疑者は、父。

我が家では、育苗はベランダで行っていていますが、夜もベランダに面した窓のカーテンを閉じていなかったんです。

レタスがとう立ちしそうになったら

レタスがとう立ちすると、苦みが増して硬くなるそうです。

ですから、レタスがとう立ちしそうになったら、「即収穫+新たに種まき」がベター。

私がとう立ちに気が付いたのは10月上旬。収穫して、新しく種を蒔き直してみました。

10月の種まきだとリーフレタスは大きくなれるのでしょうか。ちょっと疑問です。

大きくならなかったら、ベビーリーフとしていただきましょうかね。

余談:インドのレタス栽培計画

私の住んでいた南インドのテランガナ州では、レタスの入手が難しいです。

普通の市場には売っていないくて、輸入品を多く扱うスーパーでしか買えません。しかも、朝のうちに売り切れてしまいます。

そのうえ、鮮度が非常に悪い!!そして値段が高い。1つで200円以上します。私の住んでいたエリアでは、野菜は大抵1キロ30ルピー(45円程度)で買えます。

ですから、それと比べるとレタスの値段は非常に高いんです。

そこで思いついたのが、インドでリーフレタスを栽培する計画。

テランガナ州は、一番気温が下がる月でも平均最高気温が30℃を超えます。ということで、あちらでレタスを栽培しても、とう立ちしてしまいそうですね( ;∀;)

ただ、今回30℃以上でも育苗できたことから、インドでもベビーリーフとしては栽培できそう、ということが分かりました。まぁ、次にいつインドに住むのかも分かりませんが・・・

とう立ちしやすいということは、種取もしやすいということなのでしょうか??

もっと野菜のことが知りたくなりました(*´ω`*)

まとめ

我が家の夏蒔きレタスは、とう立ちしてしまいました。

その原因は、暑さや部屋の明かりによる長日条件だと思われます。

畑の日当たりが悪いので、そのせいで徒長したのかもしれません。

これに懲りず、来春は適期に種まきをして、しっかりと大きな株に育てたいです!

やっぱりレタスは、柔らかくてみずみずしい春に食べるのが一番ですね。

Mindy
Mindy

頑張るぞー!!

南国のお花、クルクマに1目ぼれ

なますて~Mindyです!

Mindy
Mindy

そういえば、私の夫はインド人でした~。

すっかりインド色の薄いブログになっているので、今日は久々にインドネタを書いてみようと思います。

クルクマに1目ぼれ

最近お花屋さんでよく見かける、やけに魅力的なお花、クルクマ(curcuma)。

夏の暑い時期に切り花はちょっとな~と我慢して買わずにいたのですが、つい先日買ってしまいました。

curcuma
真ん中の大きいお花がクルクマ

10月になるともう終わりの頃だそうです。もっと早く買えばよかったかな。

クルクマは見た目が蓮の花に似ているので、仏花によく使われるんだとか。

でも、仏花だけでは勿体ない、オシャレで素敵なお花だと思うんです。葉っぱもシュッとしていてカッコいいです。

クルクマは、タイ原産の暑さに強いお花です。

生姜の仲間で、ウコン属だそうです。確かに、葉が生姜に似ています。

ウコンとはターメリックのことですね。

ターメリックとインドの結婚

ターメリックといえばインド。

インドで結婚した時、ターメリックを水で練ったものを足に塗り付けました。

これはヒンズー教の儀式で、本来は顔や腕にも塗るみたいです。

ターメリックは殺菌作用があるので、身を清めるために塗ります。

私は肌が弱いので若干心配でしたが、特に痒くなることもありませんでした。

ただ、皮膚が黄色に染まってしまって、1週間ほど取れませんでした。これは想定外!

ターメリックといえばカレーの黄色ですから、なかなか取れなくても当たり前かも知れませんね。よく考えてみれば(´・ω・`)

クルクマは日本でも育てられる!

クルクマは南国のお花なので、暑さに強く、湿度にも強い方だそうです。

一方、寒さには弱いです。

ですから、日本で育てるには、冬前に球根を掘り出し、寒くないところで保管する必要があります。

お花の少ない真夏に立派な花が咲くのはとても魅力的ですが・・・・

凄く面倒ですね笑

インドでクルクマ栽培プロジェクト?!

そこで考えました。

南インドなら冬も20℃以上で温暖。クルクマの球根を掘り出す必要がありません。

Mindy
Mindy

ならばインドでクルクマを育てればいい!!

今後インドにまた住むことになったら、絶対にクルクマを育てようと思います!寒さが必要なチューリップの代わりになりますね。

インドに住むならクルクマだけでなく、ナス・ピーマン・キューリのような夏野菜を育てたいです。きっと、日本よりも元気に育ってくれるはず!

インドの園芸店ってどんな感じなんでしょう。若干不安ですが楽しみです。

与えられた場所で、毎日を楽しむ気持ちが大切ですね!

今は日本で冬越し野菜を育てようとワクワクしています(*´ω`*)

ダイソーのワイルドフラワーミックスの種を蒔いてみた:前編

こんにちは~Mindyです!

Mindy
Mindy

ビーリーフミックスの種を蒔いてからというもの、すっかりミックスの種に夢中です。

ミックスの種には何種類も種が入っていて、得した気分になりませんか?

育つまで何の植物か分からないのも、福袋みたいで面白いです。

私にとってミックスの種は、種屋さんから出題されたクイズのようなものです。

今春から何度もベビーリーフミックスを育てて、今では本葉を見ただけで「これはこの野菜だ!」と見分けられるようになりました。笑

もっというと、種の見た目から種類を大まかに分けることも出来るようになりました。笑

私は野菜専門のつもりだったのですが、ダイソーでお花のミックス種を見つけてしまいました。

今年の春に購入した種で、ワイルドフラワーATガーデンです。

今日は、このダイソーのワイルドフラワーについて、書いていきたいと思います(=゚ω゚)ノ

目指せ、お花畑(*'ω'*)ノ!

4月にワイルドフラワーミックスATの種まき 

今春はまだお花にあまり興味がなく、野菜の種をまくついでに、ワイルドフラワーの種まきをしました。

気温がまだ低かったせいか、発芽に時間がかかりました。

ようやく芽が出たものも、ナメクジの食害に合い、ほとんど育ちませんでした。

辛うじてヤグルマギクが1つ咲いた程度でした。

残念だったので写真すら残っていません(´・ω・`)

何の花が入っている? 

夏に種の整理をしていた時、ワイルドフラワーの袋を見つけました。

種が沢山余っていたので、捨てるのも勿体無いと思い、リサーチをしてみました。

写真を撮る前に捨ててしまった袋

パッケージの写真をチェック

パッケージの写真から、袋の中身は

であると推定しました。

種の形状をチェック

また、種を形状別により分けたところ、以下の写真の様に7つに分類出来ました。

種の形状から、

A:花輪菊、B:ヤグルマギク、C:二ゲラ、D:帝王貝細工

までは分かりました。

ストライプ模様のEと、ごくごく小さなGは何か分かりませんでした。

Fはカスミソウとナデシコかも知れません。

ワイルドフラワーATガーデンの種まき適期は秋?!

調べたところ、これらのお花は、秋が種まきの適期のようです。

春からでも育てられますが、秋まきの方が大きな苗になり、お花が沢山つくのだとか。

今春のワイルドフラワーがイマイチだった理由が良く分かりました。

9月に再度種まき 

9月上旬に、再度種まきをしました。

種の一部は庭に直まきし、残りはセルトレーで育苗してから、庭に植えつけることにしました。

7種類を1列づつに種まき

ワイルドフラワーの苗たち

1か月でこのくらい育ちました。

左から、A:花輪菊, B:ヤグルマギク, C:二ゲラ(発芽しなかった), D:貝細工, E, F, Gです。

9月の大雨のせいで種が移動してしまいました。

特にD, E, Fが混ざったようです。せっかく分けたのに・・・

中には、雑草のような細長い葉っぱも育ちました。

驚いたのは、極小の種Gから発芽した苗が大きく成長した事です。

10月に苗を庭に移植

先の写真の様に、10月に入ると、一部の苗が大きくなり、セルトレーでは小さくなってきました。

ポットあげするのは面倒だったので、小さい苗もまとめて庭に植えてしまいました。

庭を軽く掘って苦土石灰をばら撒き、腐葉土を上からかけました。

かなり適当なので、ちゃんと育つか心配です(´・ω・`)

周りの雑草が凄いですね笑

春ののように、ナメクジやダンゴムシの食害に合わなければ良いのですが。。。

我が家の庭は中間地にあります。冬の寒さに耐えられるかちょっと心配(´・ω・`)

ワイルドフラワーたちが無事に冬越し出来ることを祈って・・・!

今度こそ成功させたいです。

後編は来春になりそうですね。お楽しみに!